よくある間違いと回避策

RSIを使ってトレードしていると、「なんでこんなにうまくいかないんだろう?」と思うことがあるかもしれません。実は、RSIの使い方で初心者が陥りやすい間違いがいくつかあります。ここでは、そんなミスを回避するための具体的なポイントをお伝えします。私も経験してきたことばかりなので、ぜひ参考にしてみてください!

誤ったシグナルを信じてしまう

RSIが70以上で「売りサイン」、30以下で「買いサイン」というのが一般的ですが、実際にはこのシグナルが騙しになることも多いんです。トレンドが強い時にはRSIがずっと70以上に張り付くこともあり、そこで売りエントリーしてしまうと逆に大きな損失を招くことも。

回避策: 単に「70だから売り」と決めつけないでください。価格がトレンドの中にいるか、レンジ相場かを確認することが大事です。RSIのシグナルは、トレンドの強さや方向をしっかり見た上で使いましょう。個人的には移動平均線(MA)と一緒に使うと、トレンドの方向感がわかりやすくてオススメです。

トレンドに逆らうエントリー

強いトレンド相場で逆張りすると痛い目に遭うことが多いです。私も初めの頃は「RSIが70だからそろそろ下がるだろう」と考えて逆張りして失敗した経験があります。トレンドの力は予想以上に強いことが多いです。

回避策: トレンド相場ではRSIの数値が高くても、その方向に従うのが鉄則です。トレンドフォローを心がけ、「逆張りは危険」と肝に銘じましょう。トレンドを確認するために、チャートにトレンドラインや移動平均線を追加すると視覚的に判断しやすくなります。

過信しすぎて他の指標を無視する

RSIは優れたインジケータですが、万能ではありません。特に相場が荒れたときや、突発的なニュースで動いたときは、RSIだけを見ていると全く異なる動きをすることがあります。

回避策: RSIと相性の良い他のインジケータ(例えばMACDやボリンジャーバンドなど)と組み合わせて使いましょう。また、ニュースや経済指標にも注意を払うことが重要です。「RSIがこうだから大丈夫」と過信せずに、常に複数の視点で相場を見ることが大切です。

設定値の調整をしない

標準の14期間設定がベストとは限りません。自分のトレードスタイルに合わないと、思った通りのシグナルが出ないことも。私も、14期間ではエントリーが遅れてしまうと感じたことがあり、短期設定に変えたことで改善しました。

回避策: トレードスタイルに合わせて設定をカスタマイズしましょう。短期取引なら7や9の設定、長期の流れを掴みたいなら21や28といった設定に変更して試してみるのも一つの手です。常に「今の設定でうまくいっているか?」と自問する癖をつけましょう。

相場の状況を無視して機械的にエントリー

相場は生き物です。機械的にRSIだけを見てエントリーしてしまうと、思わぬ方向に動いてしまうことがあります。私も「ルール通りやったのに!」と悔しい思いをしたことが多々ありました。

回避策: チャート全体の動きを見るクセをつけましょう。ニュースやイベントがある日は特に注意が必要です。エントリー前に「今日はどんな相場状況か?」「リスクはないか?」と確認することを忘れずに。相場を常に客観的に見ることが大切です。


失敗することで成長できるのがトレードの面白いところですが、やはり無駄な損失は避けたいですよね。RSIの間違いやすい使い方を知り、回避策を意識してトレードを行えば、勝率アップにも繋がります。私もあなたと同じように試行錯誤してきたので、焦らず自分のペースで学んでいきましょう!

この記事を書いた人 Wrote this article